自分にあった自動車保険を選ぼう
自動車保険には強制加入の自賠責保険と任意加入の自動車保険があります。任意加入の自動車保険は補償内容を契約者自身で決めなければなりません。自動車保険を選ぶ時のポイントとしては賠償責任保険、傷害保険、車両保険、それぞれの補償内容が自分にあったものかどうかをきちんと把握しておく必要があります。売れている、人気がある自動車保険だからといって必ずしも自分に合ったものとは限りません。自分の生活スタイル、自動車の利用頻度なども考慮して選んでみるといいかもしれませんね。
対面型?ネット型?メリットとデメリット
自動車保険は以前は保険代理店を通じて契約をする対面型が一般的でしたが、近年ではインターネットを通じて契約するネット型も増えてきました。ネット型自動車保険は保険会社のサイトから自分で補償内容を決める必要があります。保険代理店を通さない分保険料が安くなるのが一般的です。一方で、万が一事故に遭遇した場合でも基本的にメールや電話での応対になるため事故対応の観点から不安に感じることもあるかもしれません。自動車保険の知識や事故対応に不安がある場合は保険代理店で担当者を介して契約をしたほうがよいでしょう。
会社によって違うロードサービス
複数の保険会社のプランを検討していて似たような補償内容で悩んでいる場合はロードサービスの内容を比較してみるとよいでしょう。ロードサービスはネット型対面型とわず自動車保険に付帯されていることが多いです。しかしながら内容を見てみるとガス欠時の対応、レッカー移動の料金の有無など細かいところに差があります。また保険会社によっては民間のロードサービスを契約をしている場合としていない場合では受けられるサービスが違う場合もあるので注意が必要です。
自動車保険について考えてみました。一人で使うか、家族で使うか、シェアリングを視野に入れて選ぶか?車はコストの高い所有物です。稼働率の悪い自家用車をどう使うかを頭に入れて保険を選ぶ必要があります。